よしむらとらたろう
天保8年4月18日 – 文久3年9月27日
1837年5月22日 – 1863年11月8日
幕末の土佐藩出身の志士。諱は重郷。
城下に出て武市半平太に剣術を学び尊攘思想に傾倒して土佐勤王党に加盟。吉村と同時期に坂本龍馬、宮地宜蔵ら6人が脱藩した。
1877年(明治10年)に名誉回復、1881年(明治24年)武市半平太、坂本龍馬、中岡慎太郎と共に正四位が贈られた。
土佐国高岡郡芳生野村(高知県高岡郡津野町)の里正(庄屋)吉村太平の長男として生まれる。
12歳で父の跡を継いで北川村庄屋となった。後に須崎郷浦庄屋となり、転村の庄屋広田家の娘お明と結婚。同地で郡役人の間崎哲馬に学問を、また城下に出て武市半平太に剣術を学び尊攘思想に傾倒するようになった。
安政4年(1857年)藩の下役人に呼び捨てにされたことを憤り、他の大庄屋と連名で訴状を提出する騒ぎを起こした。この事件のために下分村に転任させられている。同6年(1859年)に檮原村の大庄屋に移り、よく働き治績を残したという。
土佐藩の庄屋であったが尊攘思想に傾倒して土佐勤王党に加盟。平野国臣らが画策する浪士蜂起計画(伏見義挙)に参加すべく脱藩するが、寺田屋事件で捕縛されて土佐に送還され投獄。釈放後、再び京都へ上り孝明天皇の大和行幸の先駆けとなるべく中山忠光を擁立して天誅組を組織して大和国で挙兵するが、八月十八日の政変で情勢が一変して幕府軍の攻撃を受け敗れて戦死した。(天誅組の変)
吉村虎太郎の墓
(梼原町指定文化財・六志士の墓)高知県高岡郡檮原町檮原1561
文久3年(1863年)9月27日 年26才
辞世の句
吉野山風に乱るるもみじ葉は わがうつ大刀の血煙りと見よ
吉村虎太郎庄屋屋敷跡・旧掛橋和泉邸
この地には藩政時代、大庄屋が置かれていました。吉村虎太郎もこの庄屋に勤めていました。
現在は、梼原町指定文化財である旧掛橋和泉邸が移築されています。