よしだしょういん
文政13年8月4日 – 安政6年10月27日
1830年9月20日 – 1859年11月21日
長州藩士。思想家、教育者、兵学者。
叔父の玉木文之進が開いた私塾「松下村塾」を引き継いだ。門下には高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山縣有朋、吉田稔麿などがいる。
文政13年8月4日、長門国萩の松本村で長州藩士・杉百合之助の次男として生まれた。
幼名は杉虎之助。養子後は名字を吉田、通称を寅次郎に改めた。
諱は矩方。字は義卿、号は松蔭の他、二十一回猛士などがある。
天保5年(1834年)に叔父である吉田大助の養子になることになったが、翌年の天保6年(1835年)に大助が死去。わずか6歳で吉田家の家督を継ぐこととなった。松陰のもうひとりの叔父である玉木文之進に教えを受ける。
天保11年(1840年)11歳の時、藩主・毛利敬親の前で山鹿流『武教全書』戦法篇を講義した。
弘化2年(1845年)山田亦介の元で長沼流兵学を学ぶ。
嘉永3年(1850年)に九州地方へ遊学。その中で、宮部鼎蔵らと出会う。
嘉永4年(1851年)には江戸へ遊学し、佐久間象山の元で洋学など学んだ。同年12月に宮部鼎蔵らと東北遊学を計画するが、藩からの許可が下りるのが遅かったため、松陰は無断で東北遊学に出るという脱藩行為をとった。水戸や会津など各地を視察。その後、江戸に戻るが脱藩の罪で萩へと送られた。そして脱藩の罪により、士籍剥奪、世禄没収となった。
嘉永6年(1853年)の、ペリー来航の際に佐久間象山と友に黒船を観察した。ペリー来航は松陰に海外渡航への決意させた。嘉永7年(1854年)1月、ペリー2度目の来航の際には、長州藩足軽である金子重之助とともに密航を試みるが失敗。二人は自首し、萩へと送還、投獄された。
安政2年(1855年)に出獄、杉家預かりの身、幽閉禁錮となった。安政4年(1857年)に叔父・玉木文之助の「松下村塾」を引き継ぐ。門下からは高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山縣有朋、吉田稔麿などを輩出。また、高杉晋作、久坂玄瑞、吉田稔麿は松下村塾の三秀と呼ばれた。
安政5年(1858年)に幕府が勅許なしに日米修好通商条約を締結したため、これに憤慨した松陰は老中・間部詮勝の暗殺を企てた。その行動により、再び投獄されることとなった。
安政6年(1859年)、安政の大獄により幕府から松陰の江戸への送致が命じられる。松陰はそこで老中・間部詮勝の暗殺計画を自供したため、斬首刑となった。享年30歳。
『龍馬伝』キャスト生瀬勝久