おかもとねいほ
寛政6年(1794年) – 嘉永6年(1853年)
藩末にその名を博した儒学者。
門下には、岩崎弥太郎や中江兆民、清岡道之助、河田小龍など幕末維新に活躍した人物もおり、その総数は千人を超えている。
吉田東洋や武市半平太といった要人との交流もあった。
また、寧浦の妻は岩崎弥太郎の母の姉・時。岩崎弥太郎は甥にあたる。
寧浦は、寛政6年(1794年)に、安田浦の裏宗西本願寺派乗光寺に生まれました。
幼い頃より勉学に励み、安芸国(広島)や大阪で、詩文、儒学、仏教などを学び、その後仏教から儒学に転向。
やがて寧浦の評判は高くなり、土佐藩主に招かれ藩の教授方となります。そしてその才を大いに振るった寧浦は、大学者へと成っていきました。
寧浦の門下には、岩崎弥太郎や中江兆民、清岡道之助、河田小龍など幕末から明治にかけて活躍した人物など多くの人材を輩出しました。門下の総数は千人を超えています。
寧浦は土佐にとっての吉田松陰のような存在でした。武市半平太、吉田東洋、岩崎弥太郎、河田小龍といった人物にも影響を与えたと言われています。
嘉永6年(1853年)、60歳で死去。
『龍馬伝』キャストベンガル